2018年の帰りの交通状況
22時41分最初の観光バスが通過しました。 乗客の集まりが悪く、23時までに10台ほどしか通過せず。
18日1時頃まで、国道42号線木本交差点に向かう乗用車の渋滞です。
当方駐車所ご利用の方は23時に木本交差点を通過して、松阪の自宅に1時までに到着したとメールが届きました。
お車をご利用の場合
■名古屋方面から
東名阪自動車道路(関JCT)→伊勢自動車道路(多気JCT)→紀勢自動車道路(尾鷲北IC)→国道42号線(熊野市街地へ)
★熊野尾鷲道路(尾鷲南IC~熊野大泊IC)が通行規制去れます。
規制日時は、熊野大花火当日 9:00~21:00
下りのみの規制となり(和歌山方面):一般車両通行止め(バス専用となります)
(途中IC利用不可) ★帰りは、熊野大泊ICからご利用出来ます。
◆8時位までに現地に到着することをお勧めします。
★☆平成28年8月17日水曜午前8時頃の市街地は、42号線会場前辺りから少し渋滞が起きました☆★
8時到着を目指した場合の紀勢自動車道路は、紀北PA付近と尾鷲北ICで少し混む位と思われます。
■大阪方面から
★京奈和自動車道路が一部開通していますので、ご利用することで10分から15分位早く到着します。(無料)
阪神高速道路環状線(松原JCT)→西名阪自動車道路(柏原IC)→国道165号線→
県道30号線(太田南)→大和高田バイパス(新道ランプ)→京奈和道(御所南IC)→国道309号線(桧垣本交差点右折)→
169号線(大台ケ原を超え)→309号線→169号線(小坂交差点右折)→42号線(熊野市街地へ)
★注意、309号と169号は一つの国道とお考え下さい。(交互に表示が切り替わります)
◆8時位までに現地に到着することをお勧めします。 (下記写真は、2008年制作したマップですので、ご参考までに)
公共交通機関をご利用の場合
観光バスの場合
熊野大花火大会に観覧に来る場合は、三重交通の三交旅行が一番のお勧めです。(写真は木本小学校運動場)
https://ryoko.sanco.co.jp/palook/courses.php/lists/day_tour
三重交通は会場に一番近い、木本小学校運動場に駐車出来ます。(有料浜席の有る、第4ゲート迄約350m)
他の観光バスは、少し遠い井戸小学校運動場に駐車します。(第4ゲート迄約1500m、長い付合いと協賛金の違い)
土地勘のない観光客は、井戸小学校運動場まで戻るのに時間がかかり、全員そろわず出発も遅れます。
2017年は22時01分に最初の観光バスが通過して、23時14分に最後が通過しました。(木本小学校に止めた観光バス)
観光バスが優先され、国道42号線木本町交差点から出れます。
(乗用車と1時間ほどのタイムラグですので、車で遠方の方は追いつくかもしれません)
乗用車は松原交差点で23時10分位まで止められて、国道42号線井戸町交差点からしか出られませんでした。
昨年迄は他の処からも出られましたが、2017年は一か所になりました。今後続く可能性有もあります。
JR熊野市駅
■名古屋方面から 2017年8月17日の時刻表
特急「ワイドビュー南紀号」で名古屋駅から熊野市駅まで約3時間です。
■大阪方面から
近鉄特急で近鉄松阪駅乗り換え、JR松阪駅から特急「ワイドビュー南紀」で約2時間です。
上記時刻表の、松阪からを参考にして下さい。
帰りの列車時刻ご案内 2017年8月17日
上 り ◎尾鷲・紀伊長島・多気・津・亀山・伊勢・名古屋方面
行 先 発車時刻 のりば 集合場所 津 四日市 桑名 名古屋
快 速 尾 鷲 20:36 ③ B
快 速 尾 鷲 21:16 ③ B
普 通 各駅に停車 紀伊長島 21:23 ② B
特 急 南紀92号(全席指定) 名古屋 21:48 ② A 0:47 1:12 1:27 1:52
普 通 各駅に停車 後寄り2両紀伊長島止め 伊勢市 22:13 ② B 伊勢 2:19
普 通 多気で「普通伊勢市行き」に接続 津 22:32 ② B 津 2:10
特 急 南紀94号(全席指定) 名古屋 23:00 ② A 1:36 2:00 2:15 2:40
普 通 各駅に停車 多 気 23:26 ② B 多気 2:23
特 急 南紀96号(全席指定) 名古屋 23:47 ② A 2:15 2:38 2:53 3:18
普 通 各駅に停車 紀伊長島 0:02 ② B
快 速 名古屋 0:26 ③ B 3:00 3:50 4:05 4:28
普 通 多気で「普通伊勢市行き」に接続 亀 山 0:49 ② B 亀山 4:08
下 り ◎新宮方面
行 先 発車時刻 のりば 集合場所 新宮
普 通 各駅に停車 新 宮 20:38 ① C 21:08
普 通 新宮から「普通串本行き」に接続 新 宮 21:15 ① C 21:49
普 通 各駅に停車 新 宮 21:51 ① C 22:23
普 通 新宮から「普通紀伊勝浦行き」に接続 新 宮 22:20 ① C 22:52
普 通 各駅に停車 新 宮 22:38 ① C 23:13
特 急 南紀7号 新 宮 22:58 ① D 23:19
普 通 新宮から「普通串本行き」に接続 新 宮 23:36 ① C 0:07
普 通 各駅に停車 新 宮 0:28 ① C 1:00
★帰りの特急券は、花火当日の午前6時の開催決定から、7時より各駅にて発売します。★
帰りの熊野市駅集合場所
熊野大花火大会 臨時駐車場
★遠い所は無料シャトルバスに乗れます。(行のみです)
金山駐車場は、三重交通南紀営業所から帰りのシャトルバスが出ています。(営業所迄、3.8㎞・58分)
★マップファンの徒歩の時間は通常の場合です。花火終了後の人ごみの中を歩くと2割以上の余裕を持って下さい。
シャトルバス降車場 (JR熊野市駅裏)
突き当り左に行き陸橋を渡り、花火会場に行けます。(最短の6番ゲート迄約500m)
市営の最短駐車場は、山の中腹にある木本中学校になります。 中央の4番ゲートまで約1500mあります。
利点、利用料、3000円 (清掃協力金) 欠点、距離が有り登坂で、24時まで駐車場から出られません。
2016年は1時頃、当方前を通過していました。 2017年は前日からの雨の為、使用できませんでした。
過去の渋滞状況
紀勢自動車道路(熊野尾鷲自動車道路)が2014年(平成26年)に大泊ICまで開通してからは、
以前の様な渋滞が緩和されました。
●下記写真は平成29年8月17日 16時47分現在の、国道42号線木本町交差点2番ゲート付近の様子です。
(速度は遅いですが、流れていました)
平成29年8月17日(木)の渋滞状況です。
行き
8時位までは渋滞が発生していません。
11時位も車は流れていました。(下記写真は第4ゲート付近11時11分現在です)
14時~15時 国道42号線 尾鷲→熊野 9㎞ 小坂トンネル迄
帰り
23時位から松原交差点が開放され、国道42号線井戸町交差点から出られました。
熊野大泊ICまで、車の数は比較的多いものの順調に走ります。
渋滞のポイントは、尾鷲南IC出口と42号線の合流で渋滞が発生していました。
平成28年8月17日(水)の渋滞状況です。
7時~ 8時、スムーズに流れています。 熊野尾鷲道路 、尾鷲北IC付近0㎞
8時~ 9時、市街地42号線が少し込み合う。 熊野尾鷲道路 、尾鷲北IC付近 3㎞
9時~ 10時、国道42号線 尾鷲→熊野 2㎞ 新宮→熊野 1㎞ 熊野尾鷲道路 、尾鷲北IC付近 4㎞
10時~11時、国道42号線 尾鷲→熊野 3㎞ 新宮→熊野 3㎞ 熊野尾鷲道路 、尾鷲北IC付近 3㎞
11時~12時、国道42号線 尾鷲→熊野 4㎞ 新宮→熊野 1㎞ 熊野尾鷲道路 、尾鷲北IC付近 3㎞
12時~13時、国道42号線 尾鷲→熊野 4㎞ 新宮→熊野 1㎞ 熊野尾鷲道路
、尾鷲北IC付近
1㎞
13時~14時、国道42号線 尾鷲→熊野 7㎞ 新宮→熊野 1㎞ 熊野尾鷲道路 、尾鷲北IC付近 0㎞
14時~15時、国道42号線 尾鷲→熊野 9㎞ 新宮→熊野 1㎞ 熊野尾鷲道路 、尾鷲北IC付近 0㎞
15時~16時、国道42号線 尾鷲→熊野 9㎞ 新宮→熊野 1㎞ 熊野尾鷲道路 、尾鷲北IC付近 0㎞
16時~17時、国道42号線 尾鷲→熊野 9㎞ 新宮→熊野 1㎞ 熊野尾鷲道路 、尾鷲北IC付近 0㎞
17時~18時、国道42号線 尾鷲→熊野 6㎞ 新宮→熊野 1㎞ 熊野尾鷲道路 、尾鷲北IC付近 0㎞
18時~19時、国道42号線 尾鷲→熊野 4㎞ 新宮→熊野 1㎞ 熊野尾鷲道路 、尾鷲北IC付近 0㎞
19時~20時、国道42号線 尾鷲→熊野 4㎞ 新宮→熊野 2㎞ 熊野尾鷲道路 、尾鷲北IC付近 0㎞
20時~21時、国道42号線 尾鷲→熊野 1㎞ 新宮→熊野 1㎞ 熊野尾鷲道路 、尾鷲北IC付近 0㎞
21時~22時、国道42号線 尾鷲→熊野 0㎞ 新宮→熊野 2㎞ 熊野尾鷲道路
、尾鷲北IC付近
0㎞
帰り
22時~23時、国道42号線 熊野→尾鷲 4㎞ 熊野→新宮 0㎞ 熊野尾鷲道路 、7㎞
23時~24時、国道42号線 熊野→尾鷲 5㎞ 熊野→新宮 0㎞ 熊野尾鷲道路 、8㎞
0時~ 1時、国道42号線 熊野→尾鷲 5㎞ 熊野→新宮 0㎞ 熊野尾鷲道路 、7㎞
1時~ 2時、国道42号線 熊野→尾鷲 4㎞ 熊野→新宮 0㎞ 熊野尾鷲道路 、0㎞
2時~ 3時、国道42号線 熊野→尾鷲 3㎞ 熊野→新宮 0㎞ 熊野尾鷲道路 、0㎞
平成27年8月18日(火)の渋滞状況です。 (雨天・高波の為延期)
8時頃から市街地42号線が少し込み合う。 延期の影響で大した渋滞が起きませんでした。
平成26年8月17日(日)の渋滞状況です。 紀勢⾃動⾞道・熊野尾鷲道路 全線開通
7時~ 8時、国道42号線 尾鷲→熊野 0㎞ 新宮→熊野 1㎞ 紀勢自動車道路、尾鷲北IC渋滞㎞
8時~ 9時、国道42号線 尾鷲→熊野 1㎞ 新宮→熊野 1㎞ 紀勢自動車道路、尾鷲北IC渋滞㎞
9時~10時、 国道42号線 尾鷲→熊野 3㎞ 新宮→熊野 1㎞ 紀勢自動車道路、尾鷲北IC渋滞㎞
10時~11時、国道42号線 尾鷲→熊野 2㎞ 新宮→熊野 1㎞ 紀勢自動車道路、尾鷲北IC渋滞㎞
11時~12時、国道42号線 尾鷲→熊野 4㎞ 新宮→熊野 1㎞ 紀勢自動車道路、尾鷲北IC渋滞㎞
12時~13時、国道42号線 尾鷲→熊野 5㎞ 新宮→熊野 1㎞ 紀勢自動車道路、尾鷲北IC渋滞㎞
13時~14時、国道42号線 尾鷲→熊野 8㎞ 新宮→熊野 1㎞ 紀勢自動車道路、尾鷲北IC渋滞㎞
14時~15時、国道42号線 尾鷲→熊野 8㎞ 新宮→熊野 1㎞ 紀勢自動車道路、尾鷲北IC渋滞㎞
15時~16時、国道42号線 尾鷲→熊野 7㎞ 新宮→熊野 1㎞ 紀勢自動車道路、尾鷲北IC渋滞㎞
16時~17時、国道42号線 尾鷲→熊野 6㎞ 新宮→熊野 3㎞ 紀勢自動車道路、尾鷲北IC渋滞㎞
17時~18時、国道42号線 尾鷲→熊野 4㎞ 新宮→熊野 3㎞ 紀勢自動車道路、尾鷲北IC渋滞㎞
18時~19時、国道42号線 尾鷲→熊野 2㎞ 新宮→熊野 3㎞ 紀勢自動車道路、尾鷲北IC渋滞㎞
平成24年8月17日(金)の渋滞状況です。 熊野尾鷲自動車道路未開通
13時頃 国道42号線 尾鷲市の矢の浜位まで渋滞が有り、東京から来たツアーバスが引き返しました。
開催数日前にアドバイスをしたのですが、13時にドライブインで食事を取るのと出発が少し遅かった為。
熊野大花火大会当日の交通規制図
熊野市観光協会員の宿
局番が89局・85局が市街地に近い宿です。
★毎年今年泊まった宿泊者が、翌年を予約して行くと言われています。
豪華客船で、熊野大花火大会を観覧
2017年も「にっぽん丸」「ぱしふっくびーなす」「ダイヤモント・プリンセス」「飛鳥Ⅱ」の4隻がやって来ました。
一番リーズナブルな「にっぽん丸」です。 2017年の料金で、97,000円~420,000円の2泊3日のツアーです。
https://www.nipponmaru.jp/
熊野市からの小型遊覧船は出ません。
■2015年の熊野大花火クルーズツアー
「にっぽん丸」 2泊3日 97,000円~411,000円(8/17~8/19・四日市発着)
「ぱしふっくびーなす」 3泊4日 133,000円~584,000円(8/16~8/19・東京発着)
「ダイヤモンド・プリンセス」7泊8日 158,000円~740,000円(8/12~8/19・横浜発着)
「飛鳥Ⅱ」 4泊5日 232,000円~1,070,000円(8/15~8/19・横浜発着)
帰りの国道42号線への出方
木本トンネルから42号線に
(抜けると42号線に合流、ここから熊野大泊ICまで1.3㎞)
注意、先頭に並ぶのが理想ですが、当日木本トンネルまでに止められるかもしれません。 2017年は初めて戻されました。
当方駐車場から、木本トンネル入り口まで(動画)
https://www.youtube.com/watch?v=tE2-NC33L6U&feature=youtu.be
映像の一つ目の信号を右折すると、最短で42号線に接続します。(当日通行出来るかわ不明、その時の警官しだい)
第1ゲート
第2ゲート (42号線木本町交差点)
看板には「午前0時まで出られません」と書いていますがそれまでに出られることもあります。
第2ゲート交差点~熊野大泊ICまで1.8㎞
第3ゲート
第4ゲート 本部席・有料浜席の入口
第5ゲート
第6ゲート (熊野市駅口交差点)
第7ゲート 有料堤防席があります。
井戸町交差点
獅子岩交差点
2017年 帰りの渋滞
22時01分に最初の観光バスが通過して、23時14分に最後が通過しました。観光バスが優先されます。
ここから国道42号線木本町交差点まで370mです。
この渋滞は松原交差点に向かっています。 22時40分位から23時32迄渋滞が起きていました。
これは第2ゲートの木本町交差点と木本トンネルに向かった車が戻されました。(今年初めて起きました)